2012年02月27日
おゆうぎ会
最近、次男が活発になり
体力ついてきたのか、お昼寝の時間も短くなり
その間にせっせと家事をして
夜はバタンキューといった日々が続いております。
たくさんお店にも行ってるし、ネタもあるんですが
ブログの更新ができないんです
続けていくためには、無理をしないこと。
のんびりですが、おつき合いどうぞよろしくお願いいたします
....
先日、長男と長女のおゆうぎ会がありました。
今回2回目となる、今の保育園のおゆうぎ会。
昨年末から練習が始まり、
送迎の車中で、今日はこんな練習をしたよ~と
日々逞しくなっていく子供たち。
先生方からも、練習を通して、子供たち個人も
クラス全体も成長していますよ~と聞き
とてもとても楽しみにしていました。
長男は花形5歳児として
・座開きの鷲の鳥節
・合奏・合唱
・ダンス
・オペレッタ と、出番がたくさん。
特にオペレッタでは、本人がとってもやりたかった主役に選ばれ
最初は、手放しで喜んでいたのですが
日が近づくにつれ「失敗しないかなあ。。。」と心配し
なかなか寝付けない日もあったりして。
そんな中、石垣島にも
インフルエンザとロタウイルスが。。。
精神面、体調面と両方気を遣う日々でした。
そんな中、長男はプレッシャーを
先生方、お友だちの励ましの言葉のおかげで乗り越えることができたようで。
(あ、親の私たちも呪文のように大丈夫!と言ってましたよ!)
本番、すごく緊張したようですが
堂々と、役を演じきることができました!!
練習から本番まで、
本人なりに色んなことを考え、悩み、乗り越えてきたと思います。
多分、先生方も長男に足りない自信を持たせるために
この役を彼に与えてくれたと思います。
また一つ成長して、自信をつけてくれたのか
表情にたくましさが出てきた感じがします。
オペレッタ以外の演目もすべて素晴らしかったです。
クラスのお友だちと共に、本当に成長したなあと感激。感激
3才の娘も、去年とは目を見張るほどに成長を見せてくれました。
今年は演目も2つ。
わらべうたを着物をつけて踊る姿は、まさに昔の子(笑)
色黒なんで。。。
3匹のこぶたも、パワー全開で踊っていました!
みんな3才ながら、素晴らしい集中力でやりきりました
今年も我が子とお友だちの成長を目の当たりにして
本当に、素晴らしいおゆうぎ会でした。
先生方、熱心に指導するだけでなく
子供たちの体調や心の動き、子供たち同士の関わりにも
よく目を配って、温かく対応してくださり
本当に×100感謝しています。
さあ、次は来月の卒園式。
やばい。。。もう泣きそうだ

体力ついてきたのか、お昼寝の時間も短くなり
その間にせっせと家事をして
夜はバタンキューといった日々が続いております。
たくさんお店にも行ってるし、ネタもあるんですが
ブログの更新ができないんです

続けていくためには、無理をしないこと。
のんびりですが、おつき合いどうぞよろしくお願いいたします

....
先日、長男と長女のおゆうぎ会がありました。
今回2回目となる、今の保育園のおゆうぎ会。
昨年末から練習が始まり、
送迎の車中で、今日はこんな練習をしたよ~と
日々逞しくなっていく子供たち。
先生方からも、練習を通して、子供たち個人も
クラス全体も成長していますよ~と聞き
とてもとても楽しみにしていました。
長男は花形5歳児として
・座開きの鷲の鳥節
・合奏・合唱
・ダンス
・オペレッタ と、出番がたくさん。
特にオペレッタでは、本人がとってもやりたかった主役に選ばれ
最初は、手放しで喜んでいたのですが
日が近づくにつれ「失敗しないかなあ。。。」と心配し
なかなか寝付けない日もあったりして。
そんな中、石垣島にも
インフルエンザとロタウイルスが。。。
精神面、体調面と両方気を遣う日々でした。
そんな中、長男はプレッシャーを
先生方、お友だちの励ましの言葉のおかげで乗り越えることができたようで。
(あ、親の私たちも呪文のように大丈夫!と言ってましたよ!)
本番、すごく緊張したようですが
堂々と、役を演じきることができました!!
練習から本番まで、
本人なりに色んなことを考え、悩み、乗り越えてきたと思います。
多分、先生方も長男に足りない自信を持たせるために
この役を彼に与えてくれたと思います。
また一つ成長して、自信をつけてくれたのか
表情にたくましさが出てきた感じがします。
オペレッタ以外の演目もすべて素晴らしかったです。
クラスのお友だちと共に、本当に成長したなあと感激。感激

3才の娘も、去年とは目を見張るほどに成長を見せてくれました。
今年は演目も2つ。
わらべうたを着物をつけて踊る姿は、まさに昔の子(笑)
色黒なんで。。。
3匹のこぶたも、パワー全開で踊っていました!
みんな3才ながら、素晴らしい集中力でやりきりました

今年も我が子とお友だちの成長を目の当たりにして
本当に、素晴らしいおゆうぎ会でした。
先生方、熱心に指導するだけでなく
子供たちの体調や心の動き、子供たち同士の関わりにも
よく目を配って、温かく対応してくださり
本当に×100感謝しています。
さあ、次は来月の卒園式。
やばい。。。もう泣きそうだ

Posted by taraco at 15:40│Comments(0)
│子どもたちと