2012年04月24日
美味しすぎ!トマト
おはようございます!
今日はいちおしのお野菜を紹介!
JAファーマーズマーケットで売られている
新里さんのプチトマト!
果皮が柔らかく、完熟、すっごく甘い
獲れたては、ヘタもシャキッとしてて新鮮そのもの!
私のお友だちもみんなファン
ここ以外のトマトは食べられません♪
今日はいちおしのお野菜を紹介!
JAファーマーズマーケットで売られている
新里さんのプチトマト!
果皮が柔らかく、完熟、すっごく甘い

獲れたては、ヘタもシャキッとしてて新鮮そのもの!
私のお友だちもみんなファン

ここ以外のトマトは食べられません♪
2012年04月13日
てづくり市へ
またまた大分前になるんですが・・・
先々週の土日、手づくり市が開催されました。
石垣島にいる作家さんたちの、作品が展示即売。
沖縄本島では、こういったイベントはたくさんあるけど
ここ石垣では年に1,2回ほど。
今回、初めて行ってきました!
びっくり!
本島のイベントは、だいたいナチュラル系で統一されてて
リネンだーの、リバティ柄だーの作品が多いのですが
エスニックな雰囲気~おばちゃんの趣味っぽいのなどなど
個性あふれる作家さんと作品たちでした。
中でも面白いなーと思ったのは、
ヨットやウインドサーフィンのセイルを手間をかけて加工したバッグたち。
布ナプキンもたくさん。
草木で染めた物?
柄とかも、アジアン風のものとか
今まで見たことのない個性的な作品たちでした。
当日の会場の様子はこちら
戦利品たち
てしごとやさん作
ドルマンスリーブのカットソー
一目惚れでした

おいおい

てしごとやさんの隣で出店していた作家さん作
きれいなグラニーバックとデジカメケース。


そして、お友だちのkyuさん作のふくさ。


お金が足りなくて、お取り置きしてもらい
しかも届けてもらったという・・・kyuさん、ありがとうです♪
kyuさんはすごい!
今まではパン作りに精を出しておりましたが、
最近は、ソーイングにはまっているようで
持ち前の器用さとアイデアで、他の人とはひと味違った作品をこしらえています。
先日プレゼントされたゴムベルトや
特に新作の長財布とか
本当に細かくて神や~
と感心しちゃいます。
kyuさん、お引っ越しの最中の出店お疲れ様でした
素敵な作品に出会って満足、満足♪
そして、私も創作意欲がムクムク・・・
ついにミシンを出してしまいました!
さあ、どうする~?
先々週の土日、手づくり市が開催されました。
石垣島にいる作家さんたちの、作品が展示即売。
沖縄本島では、こういったイベントはたくさんあるけど
ここ石垣では年に1,2回ほど。
今回、初めて行ってきました!
びっくり!
本島のイベントは、だいたいナチュラル系で統一されてて
リネンだーの、リバティ柄だーの作品が多いのですが
エスニックな雰囲気~おばちゃんの趣味っぽいのなどなど
個性あふれる作家さんと作品たちでした。
中でも面白いなーと思ったのは、
ヨットやウインドサーフィンのセイルを手間をかけて加工したバッグたち。
布ナプキンもたくさん。
草木で染めた物?
柄とかも、アジアン風のものとか
今まで見たことのない個性的な作品たちでした。
当日の会場の様子はこちら
戦利品たち
てしごとやさん作
ドルマンスリーブのカットソー
一目惚れでした

おいおい

てしごとやさんの隣で出店していた作家さん作
きれいなグラニーバックとデジカメケース。
そして、お友だちのkyuさん作のふくさ。
お金が足りなくて、お取り置きしてもらい

しかも届けてもらったという・・・kyuさん、ありがとうです♪
kyuさんはすごい!
今まではパン作りに精を出しておりましたが、
最近は、ソーイングにはまっているようで
持ち前の器用さとアイデアで、他の人とはひと味違った作品をこしらえています。
先日プレゼントされたゴムベルトや
特に新作の長財布とか
本当に細かくて神や~

kyuさん、お引っ越しの最中の出店お疲れ様でした

素敵な作品に出会って満足、満足♪
そして、私も創作意欲がムクムク・・・
ついにミシンを出してしまいました!
さあ、どうする~?
2012年04月12日
新しいスタート
長男、卒園してから3月いっぱいは春休み。
めいいっぱい楽しみましたよ!

毎日遊びまくりーの、ジャンクフード食べまくりーの
お友達と公園遊び
ガールフレンドとデート
キッズカフェでクラス会・・・
後半は娘も加わって
母も楽しかったのですが
4月になり、2人を保育園と学童に送り出した途端に
倒れたという・・・
あ、遊びすぎです。
娘は、進級して4,5歳児クラスに。
とても張り切って、トイレやお風呂に急に1人で入れるように。
あんなにノロノロだった食事もサッサマンに。
すごいわ~進級パワー。
いつまで続くかな(笑)

月曜日は長男の幼稚園・入園式。
ドキドキするーーーって言いながら
さっさと並んでいました。
嬉しいような、寂しいような母でございました。
新しいお友達、新しい先生
ステキなご縁がこちらでもありますように。
めいいっぱい楽しみましたよ!
毎日遊びまくりーの、ジャンクフード食べまくりーの
お友達と公園遊び
ガールフレンドとデート
キッズカフェでクラス会・・・
後半は娘も加わって
母も楽しかったのですが
4月になり、2人を保育園と学童に送り出した途端に
倒れたという・・・

あ、遊びすぎです。
娘は、進級して4,5歳児クラスに。
とても張り切って、トイレやお風呂に急に1人で入れるように。
あんなにノロノロだった食事もサッサマンに。
すごいわ~進級パワー。
いつまで続くかな(笑)
月曜日は長男の幼稚園・入園式。
ドキドキするーーーって言いながら
さっさと並んでいました。
嬉しいような、寂しいような母でございました。
新しいお友達、新しい先生
ステキなご縁がこちらでもありますように。
2012年04月09日
次男、7ヶ月になりました
もう2週間ほどになりますが・・・
次男、7ヶ月を迎えました。

7ヶ月になる2日前に、ついにハイハイが開始!
前に行けることが嬉しくて
狭い我が家での中で、次男の大冒険が始まっております。
ハイハイする姿、なんだかオオサンショウウオとかワニっぽく
ドスドスドスって感じです(笑)しかもスピード有り。
コンセントとか、色々対策しなくては。。。
ハイハイする=後追いも始まって
ママの行動が更に制限されてます(苦笑)
だから晴れた日はお散歩に行くことが多いかな。
家にいても何もできましぇーん。
先日もNatsuさんと1時間散歩。
★覚え書き★
・ハイハイ始まる。
・後追いするように。
・7ヶ月になった日から離乳食開始。
・昼寝は朝、昼、夕の3回。
・お座りが1分くらいできる。
・濡れた布をすっぷるのに夢中。
・触った物、すべてお口へ。。。
・今まで1冊しか読まなかった絵本以外も読むように。
・髪が濃くなってきた。
・パパとのお留守番は大丈夫のよう。
うちの次男、上2人と違う点がいくつか。
まずうつぶせ寝をすること

自らやります。落ち着くみたいです。
あと、離乳食をすごく食べること。
7ヶ月になった日から始めた離乳食。
10分がゆのすりつぶしから、今は6分がゆすりつぶしくらいかな?
ずーーーっと待ってましたとばかりに、喰うわ、喰うわ(笑)
今から?遅いのでは!?とよく突っ込まれますがこちらについては後日!!
我が道をひたすら走っている次男くん。
彼の成長に目が離せません(色んな意味で
)
次男、7ヶ月を迎えました。
7ヶ月になる2日前に、ついにハイハイが開始!
前に行けることが嬉しくて
狭い我が家での中で、次男の大冒険が始まっております。
ハイハイする姿、なんだかオオサンショウウオとかワニっぽく
ドスドスドスって感じです(笑)しかもスピード有り。
コンセントとか、色々対策しなくては。。。
ハイハイする=後追いも始まって
ママの行動が更に制限されてます(苦笑)
だから晴れた日はお散歩に行くことが多いかな。
家にいても何もできましぇーん。
先日もNatsuさんと1時間散歩。
★覚え書き★
・ハイハイ始まる。
・後追いするように。
・7ヶ月になった日から離乳食開始。
・昼寝は朝、昼、夕の3回。
・お座りが1分くらいできる。
・濡れた布をすっぷるのに夢中。
・触った物、すべてお口へ。。。
・今まで1冊しか読まなかった絵本以外も読むように。
・髪が濃くなってきた。
・パパとのお留守番は大丈夫のよう。
うちの次男、上2人と違う点がいくつか。
まずうつぶせ寝をすること
自らやります。落ち着くみたいです。
あと、離乳食をすごく食べること。
7ヶ月になった日から始めた離乳食。
10分がゆのすりつぶしから、今は6分がゆすりつぶしくらいかな?
ずーーーっと待ってましたとばかりに、喰うわ、喰うわ(笑)
今から?遅いのでは!?とよく突っ込まれますがこちらについては後日!!
我が道をひたすら走っている次男くん。
彼の成長に目が離せません(色んな意味で

2012年04月07日
長男の卒園
お久しぶりです
長男の卒園~春休みと続き
その疲れ(遊びすぎによるとも言う。。。)から体調を崩し
すっかりご無沙汰していました。
・・・・
長男が2年通った保育園の卒園式。
お世話になった先生方へ、
クラス全員からの感謝のメッセージ。

途中スクラップブッキングにはまってしまったという(笑)
そして卒園式当日。

もう入場の時から、泣いている母。
子供たちはしっかりと、そして誇らしげに壇上へ。
証書授与の時、長男は
「アスリート選手になって、チャンピオンをとりたいです。」と
大きな声で堂々と発表しました。
約2年前の入園当時は、言いたいことを我慢して涙涙の毎日。
でも、保育園で毎日行っている体育活動に目覚め
日々の練習で
4才で登り棒、逆上がり
5才でけんすい逆上がり、跳び箱8段、うんてい2こ飛ばし
などなどができるようになりました。
1つ1つできることが増えていくにつれ、
自分に自信が持てるようになりました。
お友だちの輪も広がり
言いたいことを伝えられるようになったり
涙をぐっと我慢できるようになりました。
そして壇上での凛々しく成長した姿に
改めてこの2年間を思い出し
またまた目頭が熱くなる母なのでした。。。
式の終了後には、
卒園児とその父兄で担任の先生方を囲んで
花束と、色紙をプレゼントしました。
先生方も、感極まって・・・
クラスみんなの感謝の気持ち。
伝えることができて、そして、喜んでもらえて、本当によかった!
熱い情熱と愛情いっぱいで指導してくれた先生方
一緒に頑張り、支えてくれたお友だち
そしてママさんたち
本当に最高の保育園でした。
石垣に来たのは、この保育園に出会う運命だった。。。と思うほど。
2年間本当にありがとうございました。
4月からは同じ敷地内の学童に通っている長男。
来週からは幼稚園にも入園。
さらなるステップアップを目標に頑張っています。

長男の卒園~春休みと続き
その疲れ(遊びすぎによるとも言う。。。)から体調を崩し
すっかりご無沙汰していました。
・・・・
長男が2年通った保育園の卒園式。
お世話になった先生方へ、
クラス全員からの感謝のメッセージ。
途中スクラップブッキングにはまってしまったという(笑)
そして卒園式当日。
もう入場の時から、泣いている母。
子供たちはしっかりと、そして誇らしげに壇上へ。
証書授与の時、長男は
「アスリート選手になって、チャンピオンをとりたいです。」と
大きな声で堂々と発表しました。
約2年前の入園当時は、言いたいことを我慢して涙涙の毎日。
でも、保育園で毎日行っている体育活動に目覚め
日々の練習で
4才で登り棒、逆上がり
5才でけんすい逆上がり、跳び箱8段、うんてい2こ飛ばし
などなどができるようになりました。
1つ1つできることが増えていくにつれ、
自分に自信が持てるようになりました。
お友だちの輪も広がり
言いたいことを伝えられるようになったり
涙をぐっと我慢できるようになりました。
そして壇上での凛々しく成長した姿に
改めてこの2年間を思い出し
またまた目頭が熱くなる母なのでした。。。
式の終了後には、
卒園児とその父兄で担任の先生方を囲んで
花束と、色紙をプレゼントしました。
先生方も、感極まって・・・

クラスみんなの感謝の気持ち。
伝えることができて、そして、喜んでもらえて、本当によかった!
熱い情熱と愛情いっぱいで指導してくれた先生方
一緒に頑張り、支えてくれたお友だち
そしてママさんたち
本当に最高の保育園でした。
石垣に来たのは、この保育園に出会う運命だった。。。と思うほど。
2年間本当にありがとうございました。
4月からは同じ敷地内の学童に通っている長男。
来週からは幼稚園にも入園。
さらなるステップアップを目標に頑張っています。
2012年03月18日
女子が4名集まれば・・・
先週、とっても天気が良い日にお友だちからメール♪
「ランチに行きましょう~
」
メンバーは4名。ということで行ってきました。
ホテルミヤヒラのランチバイキングへ!
レディースは4名行けば、1人が無料になるキャンペーン中なんです♪
先月計画したものの、流れてしまったので、今回はリベンジ!!
3月は、アジアンバイキングということで
えびチリ、ナシゴレンピラフ、トムヤンクン、麻婆豆腐、ベトナム春巻き・・・などなど
どれも、結構本格的な味でした
私が以前から気に入っているのは、こちらのケーキたち。
どれも丁寧、凝った作りで、本格的なんです!

写真はオレンジとピスタチオのケーキ、チーズケーキ、イチゴチョコムース。
その他にあと4つは食べました
とにかく、ケーキは一番オススメです
4名とも、授乳婦ということで
お腹いっぱ~い、堪能してきましたよ
(この日だけは乳腺炎など気にせず
)
みんな赤ちゃん連れで、バイキングは無謀かな?と思いましたが
離れたところに、ゆったりとしたソファ席があるので
赤ちゃんを休ませたり、授乳しながら、楽しめました!
あと、レストランの雰囲気もややガヤガヤ気味なので
赤ちゃんが多少泣いても気になりませんでしたよ。
こんなに満足して
普通1500円のバイキングがレディース4名で1人無料!
・・・ということは、お会計は1人1150円でした~♪
絶対、女子4名での参戦がお得です
「ランチに行きましょう~

メンバーは4名。ということで行ってきました。
ホテルミヤヒラのランチバイキングへ!
レディースは4名行けば、1人が無料になるキャンペーン中なんです♪
先月計画したものの、流れてしまったので、今回はリベンジ!!
3月は、アジアンバイキングということで
えびチリ、ナシゴレンピラフ、トムヤンクン、麻婆豆腐、ベトナム春巻き・・・などなど
どれも、結構本格的な味でした

私が以前から気に入っているのは、こちらのケーキたち。
どれも丁寧、凝った作りで、本格的なんです!

写真はオレンジとピスタチオのケーキ、チーズケーキ、イチゴチョコムース。
その他にあと4つは食べました

とにかく、ケーキは一番オススメです

4名とも、授乳婦ということで
お腹いっぱ~い、堪能してきましたよ

(この日だけは乳腺炎など気にせず

みんな赤ちゃん連れで、バイキングは無謀かな?と思いましたが
離れたところに、ゆったりとしたソファ席があるので
赤ちゃんを休ませたり、授乳しながら、楽しめました!
あと、レストランの雰囲気もややガヤガヤ気味なので
赤ちゃんが多少泣いても気になりませんでしたよ。
こんなに満足して
普通1500円のバイキングがレディース4名で1人無料!
・・・ということは、お会計は1人1150円でした~♪
絶対、女子4名での参戦がお得です

2012年03月07日
久しぶりにアロマ会
確定申告の必要に、最近気づいて
慌てて準備中のtaracoです
Natsuさんと久しぶりのアロマ会。
お互いベビが活発になって、なかなかできずにいましたが
きょうやっとできました。
気に入って使ってくれてる
パルマローザの乳液クリームを作りました。
「はぁあ。。。。やっぱりいい匂い
」
胸いっぱいに、パルマローザの香りを吸い込んで
幸せそうなNatsuさん。
お互い日々の育児、家事に追われていますが
たまには、心身共に癒しの時間も必要ね!
いつもは、寂しがり屋の次男も
NatsuさんとこのKくんが来てるからか
いつもはすぐ飽きるおもちゃで、どや顔で遊んでごきげん♪
お友だちがいると、ママもベビも嬉しいんだね
先月は、ママの集まりも
必ず誰かの体調不良で、ことごとく流れましたが
今月はできるかな。
慌てて準備中のtaracoです

Natsuさんと久しぶりのアロマ会。
お互いベビが活発になって、なかなかできずにいましたが
きょうやっとできました。
気に入って使ってくれてる
パルマローザの乳液クリームを作りました。
「はぁあ。。。。やっぱりいい匂い

胸いっぱいに、パルマローザの香りを吸い込んで
幸せそうなNatsuさん。
お互い日々の育児、家事に追われていますが
たまには、心身共に癒しの時間も必要ね!
いつもは、寂しがり屋の次男も
NatsuさんとこのKくんが来てるからか
いつもはすぐ飽きるおもちゃで、どや顔で遊んでごきげん♪
お友だちがいると、ママもベビも嬉しいんだね

先月は、ママの集まりも
必ず誰かの体調不良で、ことごとく流れましたが
今月はできるかな。
2012年03月02日
次男、6ヶ月になりました!
もう3月!
つい最近新年を迎えたかと思ったら
本当に年取ると、時間が経つのはあっと言う間
先週の土曜日に次男が6ヶ月を迎えました。
★成長記録★
・体重7700gくらい。ちょっと横ばい。
・下の歯が2本生えてきた。
・お昼寝は朝、昼、夕の3回。9時就寝が定着。
・はいはいすると思いきや・・・ヒコーキぶーん止まり。
そこでよく泣いています
でも腹ばいで方向転換ができ、何度も回っていつのまにか移動していることも。
瞬間移動?とビックリすることもしばしば。
・寂しがり屋なのと、目が離せなくなってきたので、おんぶして家事してます
旧式なおんぶひもだから、腰が・・・
・まだおっぱいだけで離乳食はまだ。7ヶ月目から始める予定です。
・言ってることは、理解してきている感じ。
「て~」と言ったら手を握る。「あし~」と言ったら足を高く上げる。
先月出そうだったベビーサインは引っ込んじゃったようです
根気よく続けてみま~す♪


健康そのもので~す♪
ムチムチ
ハーフバースデイで、チーズケーキ焼きました!
いつものように、型から外せず・・・

やっぱりチーズケーキ・ラブでございます

しっかし、本当にアッと言う間。。。
こんな調子ですぐに1才やってくるんだろうねえ。
ああ、次男!!
大きくならないで
つい最近新年を迎えたかと思ったら
本当に年取ると、時間が経つのはあっと言う間

先週の土曜日に次男が6ヶ月を迎えました。
★成長記録★
・体重7700gくらい。ちょっと横ばい。
・下の歯が2本生えてきた。
・お昼寝は朝、昼、夕の3回。9時就寝が定着。
・はいはいすると思いきや・・・ヒコーキぶーん止まり。
そこでよく泣いています

でも腹ばいで方向転換ができ、何度も回っていつのまにか移動していることも。
瞬間移動?とビックリすることもしばしば。
・寂しがり屋なのと、目が離せなくなってきたので、おんぶして家事してます

旧式なおんぶひもだから、腰が・・・

・まだおっぱいだけで離乳食はまだ。7ヶ月目から始める予定です。
・言ってることは、理解してきている感じ。
「て~」と言ったら手を握る。「あし~」と言ったら足を高く上げる。
先月出そうだったベビーサインは引っ込んじゃったようです

根気よく続けてみま~す♪
健康そのもので~す♪
ムチムチ

ハーフバースデイで、チーズケーキ焼きました!
いつものように、型から外せず・・・

やっぱりチーズケーキ・ラブでございます

しっかし、本当にアッと言う間。。。
こんな調子ですぐに1才やってくるんだろうねえ。
ああ、次男!!
大きくならないで

2012年02月27日
おゆうぎ会
最近、次男が活発になり
体力ついてきたのか、お昼寝の時間も短くなり
その間にせっせと家事をして
夜はバタンキューといった日々が続いております。
たくさんお店にも行ってるし、ネタもあるんですが
ブログの更新ができないんです
続けていくためには、無理をしないこと。
のんびりですが、おつき合いどうぞよろしくお願いいたします
....
先日、長男と長女のおゆうぎ会がありました。
今回2回目となる、今の保育園のおゆうぎ会。
昨年末から練習が始まり、
送迎の車中で、今日はこんな練習をしたよ~と
日々逞しくなっていく子供たち。
先生方からも、練習を通して、子供たち個人も
クラス全体も成長していますよ~と聞き
とてもとても楽しみにしていました。
長男は花形5歳児として
・座開きの鷲の鳥節
・合奏・合唱
・ダンス
・オペレッタ と、出番がたくさん。
特にオペレッタでは、本人がとってもやりたかった主役に選ばれ
最初は、手放しで喜んでいたのですが
日が近づくにつれ「失敗しないかなあ。。。」と心配し
なかなか寝付けない日もあったりして。
そんな中、石垣島にも
インフルエンザとロタウイルスが。。。
精神面、体調面と両方気を遣う日々でした。
そんな中、長男はプレッシャーを
先生方、お友だちの励ましの言葉のおかげで乗り越えることができたようで。
(あ、親の私たちも呪文のように大丈夫!と言ってましたよ!)
本番、すごく緊張したようですが
堂々と、役を演じきることができました!!
練習から本番まで、
本人なりに色んなことを考え、悩み、乗り越えてきたと思います。
多分、先生方も長男に足りない自信を持たせるために
この役を彼に与えてくれたと思います。
また一つ成長して、自信をつけてくれたのか
表情にたくましさが出てきた感じがします。
オペレッタ以外の演目もすべて素晴らしかったです。
クラスのお友だちと共に、本当に成長したなあと感激。感激
3才の娘も、去年とは目を見張るほどに成長を見せてくれました。
今年は演目も2つ。
わらべうたを着物をつけて踊る姿は、まさに昔の子(笑)
色黒なんで。。。
3匹のこぶたも、パワー全開で踊っていました!
みんな3才ながら、素晴らしい集中力でやりきりました
今年も我が子とお友だちの成長を目の当たりにして
本当に、素晴らしいおゆうぎ会でした。
先生方、熱心に指導するだけでなく
子供たちの体調や心の動き、子供たち同士の関わりにも
よく目を配って、温かく対応してくださり
本当に×100感謝しています。
さあ、次は来月の卒園式。
やばい。。。もう泣きそうだ

体力ついてきたのか、お昼寝の時間も短くなり
その間にせっせと家事をして
夜はバタンキューといった日々が続いております。
たくさんお店にも行ってるし、ネタもあるんですが
ブログの更新ができないんです

続けていくためには、無理をしないこと。
のんびりですが、おつき合いどうぞよろしくお願いいたします

....
先日、長男と長女のおゆうぎ会がありました。
今回2回目となる、今の保育園のおゆうぎ会。
昨年末から練習が始まり、
送迎の車中で、今日はこんな練習をしたよ~と
日々逞しくなっていく子供たち。
先生方からも、練習を通して、子供たち個人も
クラス全体も成長していますよ~と聞き
とてもとても楽しみにしていました。
長男は花形5歳児として
・座開きの鷲の鳥節
・合奏・合唱
・ダンス
・オペレッタ と、出番がたくさん。
特にオペレッタでは、本人がとってもやりたかった主役に選ばれ
最初は、手放しで喜んでいたのですが
日が近づくにつれ「失敗しないかなあ。。。」と心配し
なかなか寝付けない日もあったりして。
そんな中、石垣島にも
インフルエンザとロタウイルスが。。。
精神面、体調面と両方気を遣う日々でした。
そんな中、長男はプレッシャーを
先生方、お友だちの励ましの言葉のおかげで乗り越えることができたようで。
(あ、親の私たちも呪文のように大丈夫!と言ってましたよ!)
本番、すごく緊張したようですが
堂々と、役を演じきることができました!!
練習から本番まで、
本人なりに色んなことを考え、悩み、乗り越えてきたと思います。
多分、先生方も長男に足りない自信を持たせるために
この役を彼に与えてくれたと思います。
また一つ成長して、自信をつけてくれたのか
表情にたくましさが出てきた感じがします。
オペレッタ以外の演目もすべて素晴らしかったです。
クラスのお友だちと共に、本当に成長したなあと感激。感激

3才の娘も、去年とは目を見張るほどに成長を見せてくれました。
今年は演目も2つ。
わらべうたを着物をつけて踊る姿は、まさに昔の子(笑)
色黒なんで。。。
3匹のこぶたも、パワー全開で踊っていました!
みんな3才ながら、素晴らしい集中力でやりきりました

今年も我が子とお友だちの成長を目の当たりにして
本当に、素晴らしいおゆうぎ会でした。
先生方、熱心に指導するだけでなく
子供たちの体調や心の動き、子供たち同士の関わりにも
よく目を配って、温かく対応してくださり
本当に×100感謝しています。
さあ、次は来月の卒園式。
やばい。。。もう泣きそうだ

2012年02月16日
花南のぜんざい
こんばんは。
石垣も今日から冷えてきました。
昨日までは25℃ほどの夏日だったのに
気候が読めず、体調に気を使う日々です。
先々週、寒かった日にNatsuさんとドライブへ。
そして、花南で食べた温かいぜんざい。


金時豆使用で沖縄風ぜんざいなんだけど
優しくて深さを感じる甘さは、どちらかと言うと京風。
白玉はすごく滑らかで、栗も入って
満足、ほっこりな良い時間でした。

ベビズもおりこうにしていました。

ごちそうさまでした。
石垣も今日から冷えてきました。
昨日までは25℃ほどの夏日だったのに
気候が読めず、体調に気を使う日々です。
先々週、寒かった日にNatsuさんとドライブへ。
そして、花南で食べた温かいぜんざい。
金時豆使用で沖縄風ぜんざいなんだけど
優しくて深さを感じる甘さは、どちらかと言うと京風。
白玉はすごく滑らかで、栗も入って
満足、ほっこりな良い時間でした。
ベビズもおりこうにしていました。
ごちそうさまでした。