2012年02月11日
南国製菓のちんすこう
そういえば、もう1つだけ本島のお店を紹介!
南国製菓のちんすこう。
よくお土産屋さんでも見ますが
私はいつも工場で購入します。
たくさんの種類があります

スタンダードなもの。

沖縄名産のもの。

クッキー感覚でいろいろ。
こんなに種類が多いと、見た目も楽しく、選ぶのがワクワクしますよね
色だけでなくて、それぞれのフレーバーがしっかり感じられます。
特に泡盛とかウッチンは、おおっと思いますよ!
私のお気に入りは、ココナッツと塩で~す♪
逆に・・・なのは梅ですね
どのちんすこうも一袋二つ入りで何と10円です
おきなわ屋などのお店では20円で売られてるかと
そして、しかもしかも!
逆方向に袋詰めされていたり、割れていたりと商品に出来ないちんすこうを
いつもおまけに付けてくれます。
30個買ったら10個くらいは必ず・・・
なのでかなりお買い得感がありますよ~
今回の帰省で我が家は200個購入!

おまけも50個くらいはあったのでは・・・
子ども達の保育園とママ友さんたちと、私の実家へと・・・
それでも結構自宅でも食べて、余るくらいでした
南国製菓・工場
国道58号・那覇方面からネーブル嘉手納を過ぎてすぐの信号から左折。
二つ目の交差点を右折。(海から1本入った道になります)
少し行くと右手に「南国製菓・ちんすこう」の看板があるのでそこを右に入ります。
南国製菓のちんすこう。
よくお土産屋さんでも見ますが
私はいつも工場で購入します。
たくさんの種類があります

スタンダードなもの。
沖縄名産のもの。
クッキー感覚でいろいろ。
こんなに種類が多いと、見た目も楽しく、選ぶのがワクワクしますよね

色だけでなくて、それぞれのフレーバーがしっかり感じられます。
特に泡盛とかウッチンは、おおっと思いますよ!
私のお気に入りは、ココナッツと塩で~す♪
逆に・・・なのは梅ですね

どのちんすこうも一袋二つ入りで何と10円です

おきなわ屋などのお店では20円で売られてるかと

そして、しかもしかも!
逆方向に袋詰めされていたり、割れていたりと商品に出来ないちんすこうを
いつもおまけに付けてくれます。
30個買ったら10個くらいは必ず・・・
なのでかなりお買い得感がありますよ~

今回の帰省で我が家は200個購入!
おまけも50個くらいはあったのでは・・・
子ども達の保育園とママ友さんたちと、私の実家へと・・・
それでも結構自宅でも食べて、余るくらいでした

南国製菓・工場
国道58号・那覇方面からネーブル嘉手納を過ぎてすぐの信号から左折。
二つ目の交差点を右折。(海から1本入った道になります)
少し行くと右手に「南国製菓・ちんすこう」の看板があるのでそこを右に入ります。
2012年02月05日
5ヶ月のケーキは
そう言えば、忘れてました。
5ヶ月のお祝いケーキwith次男坊。

お腹一杯、イチゴケーキを食べたいという
上2人のリクエストです。

うまくカットできませんでしたが・・・
最近何だか創作意欲が湧かず
今回は、スポンジとクリームは市販のものです
でも美味しかった
子供たちも一緒に飾り付けをして
大喜び、大満足でした♪
5ヶ月のお祝いケーキwith次男坊。
お腹一杯、イチゴケーキを食べたいという
上2人のリクエストです。
うまくカットできませんでしたが・・・
最近何だか創作意欲が湧かず
今回は、スポンジとクリームは市販のものです

でも美味しかった

子供たちも一緒に飾り付けをして
大喜び、大満足でした♪
2012年02月03日
次男、5ヶ月になりました♪
遅くなりましたが・・・
我が家の次男坊5ヶ月になりました

4ヶ月の記録がアップできませんでしたが・・・
かなりムッチムチになってきましたよ。
体重は推定8キロ、いやもっとか?
~成長記録~
・目標物を手に取って口に入れる。
・人見知りが始まっているみたい。
・お昼寝が朝・昼・夕の3回になった。
・やっぱり置いたら泣く。。。
・3ヶ月過ぎから絵本が大好き。
ぴよちゃんの「いいおへんじ」が特にお気に入り
そして、4ヶ月20日ほどだったか
Natsuさんのお家でテンペストの上映会やってた時
ふと・・・

寝返りをしていました~~
どうですか、このどや顔
それからが大変。
寝返りをする→戻れない→泣く→戻す→寝返りをする→・・・・
エンドレスリピート
今では置いた瞬間にクルッと返るほどに上達
昨日なんか・・・


少し前進始まっていました
目が離せない日々がやってきました~
嬉しいような、は~・・・って感じのような
最後に嬉しい報告!
「おっぱい」のベビーサインを毎回授乳の度にしているのですが
1週間前くらいから、何やらお手てがグー
して見せてくれているみたい。
私が「すごい、パイパイね!」と言ってサインを返すと
すごくニッコリしてくれるので、もしかして初めてのサインが出たかも!?と喜んでいます
おっしゃー
この調子で長女の時以上にベビーサイン頑張ってみます。
我が家の次男坊5ヶ月になりました

4ヶ月の記録がアップできませんでしたが・・・
かなりムッチムチになってきましたよ。
体重は推定8キロ、いやもっとか?
~成長記録~
・目標物を手に取って口に入れる。
・人見知りが始まっているみたい。
・お昼寝が朝・昼・夕の3回になった。
・やっぱり置いたら泣く。。。
・3ヶ月過ぎから絵本が大好き。
ぴよちゃんの「いいおへんじ」が特にお気に入り

そして、4ヶ月20日ほどだったか
Natsuさんのお家でテンペストの上映会やってた時
ふと・・・
寝返りをしていました~~

どうですか、このどや顔

それからが大変。
寝返りをする→戻れない→泣く→戻す→寝返りをする→・・・・
エンドレスリピート

今では置いた瞬間にクルッと返るほどに上達

昨日なんか・・・
少し前進始まっていました

目が離せない日々がやってきました~
嬉しいような、は~・・・って感じのような

最後に嬉しい報告!
「おっぱい」のベビーサインを毎回授乳の度にしているのですが
1週間前くらいから、何やらお手てがグー

私が「すごい、パイパイね!」と言ってサインを返すと
すごくニッコリしてくれるので、もしかして初めてのサインが出たかも!?と喜んでいます

おっしゃー

この調子で長女の時以上にベビーサイン頑張ってみます。
2012年01月28日
お食事処 紀乃川
本島食べ歩き、もう少し紹介させてくださいね。
滞在中、子供たちのリクエストで美ら海水族館へ。
海洋博公園で遊んだ後、昼食は必ずここです。
本部町の山の上にある小さな食堂「お食事処 紀乃川」

お母さんと息子さんで切り盛りしている
アットホームな、でもただ者ではない食堂ですよ
おすすめメニュー


その他にも、各種チャンプルーや定食がたくさんあります。
必食のじーまみー豆腐

濃厚・もっちり!
たまりません
もちろん、手作りです!!
長男はがっつりカツ丼。

パパは名物じゃがいもちゃんぷるー定食。

ポテトのホクホクがおいしいです♪
私は、娘とおそばを。

苦手な赤肉も軟らかでおいしかった!
もちろん出汁も最高でした。
こちらは、もともとは和食をやっていたんだったけ?
お味噌汁や小鉢の味も、洗練されています。
それに加えてチャンプルーもいわゆる大味ではなく
シンプルでありながら、深さを感じる味付けです。
今回は、子供たちに合わせたチョイスでしたが
こちらは本当はお魚がオススメです。
新鮮なお刺身(特に〆鯖
)
そして、焼き魚・煮付けも素晴らしく上手です!!
いつ行っても、どれを食べてもハズレのないお店です♪
そしてリーズナブル
北部ドライブの際はぜひ。
場所は、海洋博公園から瀬底大橋を過ぎてすぐ左に小さな看板があり
そこから入って、ひたすら坂を上ると見えてきますよ
滞在中、子供たちのリクエストで美ら海水族館へ。
海洋博公園で遊んだ後、昼食は必ずここです。
本部町の山の上にある小さな食堂「お食事処 紀乃川」
お母さんと息子さんで切り盛りしている
アットホームな、でもただ者ではない食堂ですよ

おすすめメニュー
その他にも、各種チャンプルーや定食がたくさんあります。
必食のじーまみー豆腐
濃厚・もっちり!
たまりません

もちろん、手作りです!!
長男はがっつりカツ丼。
パパは名物じゃがいもちゃんぷるー定食。
ポテトのホクホクがおいしいです♪
私は、娘とおそばを。
苦手な赤肉も軟らかでおいしかった!
もちろん出汁も最高でした。
こちらは、もともとは和食をやっていたんだったけ?
お味噌汁や小鉢の味も、洗練されています。
それに加えてチャンプルーもいわゆる大味ではなく
シンプルでありながら、深さを感じる味付けです。
今回は、子供たちに合わせたチョイスでしたが
こちらは本当はお魚がオススメです。
新鮮なお刺身(特に〆鯖

そして、焼き魚・煮付けも素晴らしく上手です!!
いつ行っても、どれを食べてもハズレのないお店です♪
そしてリーズナブル

北部ドライブの際はぜひ。
場所は、海洋博公園から瀬底大橋を過ぎてすぐ左に小さな看板があり
そこから入って、ひたすら坂を上ると見えてきますよ

2012年01月23日
アロマでできることは・・・
さすがの石垣も今日はぐっと冷えました。
本島では、インフルエンザが流行っているとか。
石垣でもぽつり、ぽつりと出てきています。
うちの子供たち3人とも
鼻水・咳症状が出ています。
去年購入した電動鼻水取りマシンが大活躍!
鼻水や痰は、体内のばい菌を出すためのものなので
薬で鎮めるのではなく、出来るだけ出させるように。
出やすいように、水分を多めに取って
そしてアロマでも手当てを。
室内では、ラベンサラ・ユーカリラディアタ・ティートゥリーの風邪ブレンドに
ラベンダー・アングスティフォリアやオレンジスイートをブレンドして芳香浴。
風邪ブレンドはアロマ会でも人気で、みなさん愛用してくれてます。
鼻づまりや咳き込みがひどい時はさらに
風邪ブレンドが入ったアロマベポラップを胸に塗布して寝ると
気持ち楽になるようです。
そして、ハーブティー。
今愛飲しているのは、生活の木の「エキナセアレモン」
免疫を高めてくれる働きのあるエキナセア。
レモンのビタミンCも入ってて、まさに風邪にピッタリ。
蜂蜜を入れると、子供たちもゴクゴク飲んでくれますよ。

アロマで香りを楽しみながら
風邪・インフルエンザを予防しましょう♪
本島では、インフルエンザが流行っているとか。
石垣でもぽつり、ぽつりと出てきています。
うちの子供たち3人とも
鼻水・咳症状が出ています。
去年購入した電動鼻水取りマシンが大活躍!
鼻水や痰は、体内のばい菌を出すためのものなので
薬で鎮めるのではなく、出来るだけ出させるように。
出やすいように、水分を多めに取って
そしてアロマでも手当てを。
室内では、ラベンサラ・ユーカリラディアタ・ティートゥリーの風邪ブレンドに
ラベンダー・アングスティフォリアやオレンジスイートをブレンドして芳香浴。
風邪ブレンドはアロマ会でも人気で、みなさん愛用してくれてます。
鼻づまりや咳き込みがひどい時はさらに
風邪ブレンドが入ったアロマベポラップを胸に塗布して寝ると
気持ち楽になるようです。
そして、ハーブティー。
今愛飲しているのは、生活の木の「エキナセアレモン」
免疫を高めてくれる働きのあるエキナセア。
レモンのビタミンCも入ってて、まさに風邪にピッタリ。
蜂蜜を入れると、子供たちもゴクゴク飲んでくれますよ。
アロマで香りを楽しみながら
風邪・インフルエンザを予防しましょう♪
2012年01月21日
パン屋さんのはしご♪
本島食べ歩きもまだ続きますが。
昨日は、お友達のNatsuさんとお出かけ。
前々からパン好きの彼女が行ってみたいと言っていたパン屋さんに。
せっかくだからと、2軒はしごしてきました。
1軒目「こぐまぱん」


開店してすぐだったので、パンがいっぱい
焼きたてのパンのにおいに包まれて・・・
ああ・・・何て幸せなひとときなんでしょうか
2軒目「やきむぎや」

オープンと同時に飛ぶようにパンが売れていきます
小さなお店で数が少ないので、ゆっくり選んでいるとアウトです
でも本当、目移りするくらいどれも美味しそうです
会計時にお姉さんと会話するのも楽しみ・・・なんですが
実は今月いっぱいで、石垣島のお店は閉店
実家のある熊本で、心機一転オープンするそうです。
そんな~・・・
でも、きっと熊本でも成功すること間違いなし!のお姉さんの腕とお人柄
美味しいパンが食べられなくなるのは残念ですが、遠くから応援しています!!
たっぷりパンを買い込んだ私もNatsuさんも幸せニッコニコ
あー、何で女子ってこんなにパンに魅せられるんでしょうね~?
昨日は、お友達のNatsuさんとお出かけ。
前々からパン好きの彼女が行ってみたいと言っていたパン屋さんに。
せっかくだからと、2軒はしごしてきました。
1軒目「こぐまぱん」
開店してすぐだったので、パンがいっぱい

焼きたてのパンのにおいに包まれて・・・
ああ・・・何て幸せなひとときなんでしょうか

2軒目「やきむぎや」
オープンと同時に飛ぶようにパンが売れていきます

小さなお店で数が少ないので、ゆっくり選んでいるとアウトです

でも本当、目移りするくらいどれも美味しそうです

会計時にお姉さんと会話するのも楽しみ・・・なんですが
実は今月いっぱいで、石垣島のお店は閉店
実家のある熊本で、心機一転オープンするそうです。
そんな~・・・

でも、きっと熊本でも成功すること間違いなし!のお姉さんの腕とお人柄

美味しいパンが食べられなくなるのは残念ですが、遠くから応援しています!!
たっぷりパンを買い込んだ私もNatsuさんも幸せニッコニコ

あー、何で女子ってこんなにパンに魅せられるんでしょうね~?
2012年01月15日
Moon Beach Hotel
本島滞在中に、ムーンビーチホテルに泊まりました!
やはり老舗の風格が
建物にも景色にもありましたよ。



夕食もレストランのビュッフェをいただきました。
写真取り忘れるくらい、とっても豪華で美味しかったです
メインのラムチョップ・・・すんごく美味しくて
私もパパも5本は食べました
あと、しゃぶしゃぶコーナーのお肉も上等肉で
豆腐ようやフランスチーズなど高級な物もたくさんありました。
で、慌てて撮ったデザート

確か、バナナクリームタルトと
リンゴのクランブル?のような堅めのケーキでした。
その他のケーキも、見た目も可愛くて
そして、めちゃくちゃ美味しかった
とくにタルト系がオススメです。
ディナーで、4000円でおつりが来て
前菜からメイン、デザートまで
満点な内容でした
でした。
朝食も同じく大満足でしたよ
ああ・・・また行きたいです
やはり老舗の風格が
建物にも景色にもありましたよ。
夕食もレストランのビュッフェをいただきました。
写真取り忘れるくらい、とっても豪華で美味しかったです

メインのラムチョップ・・・すんごく美味しくて
私もパパも5本は食べました

あと、しゃぶしゃぶコーナーのお肉も上等肉で
豆腐ようやフランスチーズなど高級な物もたくさんありました。
で、慌てて撮ったデザート
確か、バナナクリームタルトと
リンゴのクランブル?のような堅めのケーキでした。
その他のケーキも、見た目も可愛くて
そして、めちゃくちゃ美味しかった

とくにタルト系がオススメです。
ディナーで、4000円でおつりが来て
前菜からメイン、デザートまで
満点な内容でした

朝食も同じく大満足でしたよ

ああ・・・また行きたいです

2012年01月12日
みやび茶屋 仲元
本島食べ歩きは続きます。。。
沖縄市にあるみやび茶屋 仲元へ。
お友達からおはぎが絶品だと聞いて
おはぎ大好きな私。
絶対行く!と決めていました
おはぎが目当てだったけど
お昼時だったのでランチもいただくことに♪
お店は赤瓦の古民家で風情があります。
店内の様子。
ちょっと暗くて、何だかおばあちゃんちみたいです(笑)

落ち着いた雰囲気。
オール座敷なんで子連れにはいいですね。
ちょっとしたキッズルームもあります。
ランチは温・冷の2種類+おはぎかどらやき1個+ドリンク
で850円
温ランチのすいとん

植物性の出汁だけとは思えない美味しさ!
すいとんもプルプルで子どもに食べやすかったです。
冷ランチのゴマだれ冷やむぎ

濃厚なゴマだれで、みょうがもついてるので大人向きかな?
そして、どら焼き。

皮がフワフワしていて、今川焼き風でした。
そして大本命のおはぎ。
ごまとあんこの2種類です。

もう見た目が美しいですね
思ったより、あんこもお餅も柔らかでしたが
それは作りたてだからなんですね~♪
お腹にじーんと染み込む美味しさでした!
お店の方たちも、とても親切で
石垣島から来たと言ったら
すごく喜んでくれました
本島帰った時は、また絶対寄りたいな~♪
●●●みやび茶屋・仲元●●●
定休日→ 日・月・火
営業時間 11:00~18:00
ランチタイム 11:00~14:30
夜会 1日1組限定 19;00~23:00
( 夜会は定休日なし )
〒904-0032
沖縄県沖縄市諸見里3-22-15
tel 098-932-5747
沖縄市にあるみやび茶屋 仲元へ。
お友達からおはぎが絶品だと聞いて
おはぎ大好きな私。
絶対行く!と決めていました

おはぎが目当てだったけど
お昼時だったのでランチもいただくことに♪
お店は赤瓦の古民家で風情があります。
店内の様子。
ちょっと暗くて、何だかおばあちゃんちみたいです(笑)
落ち着いた雰囲気。
オール座敷なんで子連れにはいいですね。
ちょっとしたキッズルームもあります。
ランチは温・冷の2種類+おはぎかどらやき1個+ドリンク
で850円

温ランチのすいとん
植物性の出汁だけとは思えない美味しさ!
すいとんもプルプルで子どもに食べやすかったです。
冷ランチのゴマだれ冷やむぎ
濃厚なゴマだれで、みょうがもついてるので大人向きかな?
そして、どら焼き。
皮がフワフワしていて、今川焼き風でした。
そして大本命のおはぎ。
ごまとあんこの2種類です。
もう見た目が美しいですね

思ったより、あんこもお餅も柔らかでしたが
それは作りたてだからなんですね~♪
お腹にじーんと染み込む美味しさでした!
お店の方たちも、とても親切で
石垣島から来たと言ったら
すごく喜んでくれました

本島帰った時は、また絶対寄りたいな~♪
●●●みやび茶屋・仲元●●●
定休日→ 日・月・火
営業時間 11:00~18:00
ランチタイム 11:00~14:30
夜会 1日1組限定 19;00~23:00
( 夜会は定休日なし )
〒904-0032
沖縄県沖縄市諸見里3-22-15
tel 098-932-5747
2012年01月07日
餃子の店 西屋
本島で食べ歩いたお店を紹介しますね!
・・・
昨年、本島に出張に行ったパパさんが
2泊3日中、3回通った(笑)
那覇市西町にある
「餃子の店・西屋」

ホテルナハ港裏手にあります。
お店に入ると、びっくり!
お客さんほとんどが中国の方です。
中国語が飛び交っています。
ここは中国です!!
雰囲気を楽しみながら、いただきます。

焼き餃子 250円
皮もっちりだけど、パリッパリ!
具が八角味で台湾を思い出す。
すごい美味しい!!
写真にはないけど、オリジナルのラー油が激ウマ!
持って帰りたいくらい。

水餃子 250円 卵ちゃーはん 480円
水餃子の皮がツルモチで美味しい!
いくらでもいけます。
餃子にかける黒酢も、マイルドでめっちゃ美味しい!

肉と野菜を混ぜたパイ(笑) 1つ 150円
メニューにはこう書いてたけど、焼肉まんじゅうってとこかな?
香ばしい皮の中には、ジューシーな肉あんが・・・
どれも美味しい、美味しすぎるよ。。。
そして安い!!
こんなに本格的な味なのに。。。
餃子の他に、麻婆豆腐やえびチリなどの中華小皿も楽しめますよ!
ランチタイムは、焼き餃子・水餃子が食べ放題 600円!!
パパがはまるのも納得!
本当に大満足のお店でした!!
・・・
昨年、本島に出張に行ったパパさんが
2泊3日中、3回通った(笑)
那覇市西町にある
「餃子の店・西屋」
ホテルナハ港裏手にあります。
お店に入ると、びっくり!
お客さんほとんどが中国の方です。
中国語が飛び交っています。
ここは中国です!!
雰囲気を楽しみながら、いただきます。
焼き餃子 250円
皮もっちりだけど、パリッパリ!
具が八角味で台湾を思い出す。
すごい美味しい!!
写真にはないけど、オリジナルのラー油が激ウマ!
持って帰りたいくらい。
水餃子 250円 卵ちゃーはん 480円
水餃子の皮がツルモチで美味しい!
いくらでもいけます。
餃子にかける黒酢も、マイルドでめっちゃ美味しい!
肉と野菜を混ぜたパイ(笑) 1つ 150円
メニューにはこう書いてたけど、焼肉まんじゅうってとこかな?
香ばしい皮の中には、ジューシーな肉あんが・・・

どれも美味しい、美味しすぎるよ。。。
そして安い!!
こんなに本格的な味なのに。。。
餃子の他に、麻婆豆腐やえびチリなどの中華小皿も楽しめますよ!
ランチタイムは、焼き餃子・水餃子が食べ放題 600円!!
パパがはまるのも納得!
本当に大満足のお店でした!!
2012年01月06日
新しい一歩!
ブログを見てくださっているみなさん
遅くなりましたが
明けましておめでとうございます。
今年もどうぞよろしくお願いしますね
さてさて、すっかりご無沙汰のブログになっておりました。
というのも、クリスマス~お正月と
本島にあるパパ実家に帰省しておりました。
今回の帰省は、長くいられただけに
とっても充実した帰省となりました!
少しずつ紹介しますね。
クリスマスイブに、アロマの師匠「Daisy's Hands」の、ふくちゃん先生に会いに行きました。
商品の購入で、毎回お世話になっているのですが
実際会ってお話するのは、久しぶり~
「Daisy's Hands」は首里のアパートの一室にある
とってもアットホームなサロン兼アロマスクールで
私は3年前こちらで、ふくちゃん先生のレッスンを受講。
そしてアロマアドバイザーを取得しました。
先生のレッスンはとても分かりやすく、楽しかったです。
そして何より、アロマをもっともっと知りたくなる、好きになるレッスンでした。
また、トリートメントも素晴らしい手技と心配りが感じられ
セラピストとしても、大変素晴らしい先生です。
卒業後も、アロマについての質問などなど
いつも気さくに応じていただき
よいおつき合いをさせていただいております。
今回は、あれもこれもと相談したいことがたくさん
気が付けば約2時間も、お話ししていました
子育てをしているからできること
石垣にいるからできること
本島に帰るまでにやっておくこと
もろもろもろもろ
先生と話していて
もう、ワクワクが押さえきれませんでしたよ!
夢に向かって、少しずつ
できることから、チャレンジしていきます。
まずは毎月のアロマ会から・・・
そうそう
ふくちゃん先生は、昨年見事
ナードアロマテラピー協会の「アロマ・トレーナー」の試験に合格
今年から、アロマインストラクター養成講座も開講するとのこと!
新しい楽しみが一つ増えました
ふくちゃん先生、貴重なお時間ありがとうございました。
そして
これからも、よろしくお願いしますね
遅くなりましたが
明けましておめでとうございます。
今年もどうぞよろしくお願いしますね

さてさて、すっかりご無沙汰のブログになっておりました。
というのも、クリスマス~お正月と
本島にあるパパ実家に帰省しておりました。
今回の帰省は、長くいられただけに
とっても充実した帰省となりました!
少しずつ紹介しますね。
クリスマスイブに、アロマの師匠「Daisy's Hands」の、ふくちゃん先生に会いに行きました。
商品の購入で、毎回お世話になっているのですが
実際会ってお話するのは、久しぶり~

「Daisy's Hands」は首里のアパートの一室にある
とってもアットホームなサロン兼アロマスクールで
私は3年前こちらで、ふくちゃん先生のレッスンを受講。
そしてアロマアドバイザーを取得しました。
先生のレッスンはとても分かりやすく、楽しかったです。
そして何より、アロマをもっともっと知りたくなる、好きになるレッスンでした。
また、トリートメントも素晴らしい手技と心配りが感じられ
セラピストとしても、大変素晴らしい先生です。
卒業後も、アロマについての質問などなど
いつも気さくに応じていただき
よいおつき合いをさせていただいております。
今回は、あれもこれもと相談したいことがたくさん
気が付けば約2時間も、お話ししていました

子育てをしているからできること
石垣にいるからできること
本島に帰るまでにやっておくこと
もろもろもろもろ
先生と話していて
もう、ワクワクが押さえきれませんでしたよ!
夢に向かって、少しずつ
できることから、チャレンジしていきます。
まずは毎月のアロマ会から・・・
そうそう
ふくちゃん先生は、昨年見事
ナードアロマテラピー協会の「アロマ・トレーナー」の試験に合格

今年から、アロマインストラクター養成講座も開講するとのこと!
新しい楽しみが一つ増えました

ふくちゃん先生、貴重なお時間ありがとうございました。
そして
これからも、よろしくお願いしますね

タグ :Daysys Handsアロマ