2012年06月14日
ぬちぐすい
昨日からパパが3泊4日の出張で不在。。。
先々週も出張だったし、パパがいないっていうのに
もうすっかり慣れっこになれつつ我が家です。
居る時は、甘えるし、頼りにするけど
いなくても、寂しいではあるけど、泣いたりはしない
子どもたちも私もそういう感じになってきました(笑)
しかし母子家庭は心身共に疲れます。
今朝は雨上がりのバンナ公園をウォーキング。
マイナスイオンを胸いっぱい吸って
リフレッシュです。
展望台より

次男も気持ち良くて、途中で寝ちゃいました

朝から体を動かすと、いい汗も出て
頭も体も活性化!!
何だか得した気分になります。
そして、昼からはお友だちとPAPIRUさんへ・・・
土曜日、誕生日ケーキ食べたばかりなのに(笑)
どうしても気になるケーキがあったのですが、今日はなくて(泣)
イチゴとパインのタルトをチョイス。

タルト生地が厚いのですが、ぜんぜん脂っこさを感じません。
2種類のクリームとフルーツのハーモニー・・・天国でございました♪
お友だちと気が付けば約3時間ゆんたく。
心もお腹もぬちぐすいな午後でした。
お家に帰ったら、いつも以上に手抜きな夕ご飯。
子供たちとゆっくり過ごして就寝。
期間限定の母子家庭を楽しんでいます♪
先々週も出張だったし、パパがいないっていうのに
もうすっかり慣れっこになれつつ我が家です。
居る時は、甘えるし、頼りにするけど
いなくても、寂しいではあるけど、泣いたりはしない
子どもたちも私もそういう感じになってきました(笑)
しかし母子家庭は心身共に疲れます。
今朝は雨上がりのバンナ公園をウォーキング。
マイナスイオンを胸いっぱい吸って
リフレッシュです。
展望台より
次男も気持ち良くて、途中で寝ちゃいました
朝から体を動かすと、いい汗も出て
頭も体も活性化!!
何だか得した気分になります。
そして、昼からはお友だちとPAPIRUさんへ・・・
土曜日、誕生日ケーキ食べたばかりなのに(笑)
どうしても気になるケーキがあったのですが、今日はなくて(泣)
イチゴとパインのタルトをチョイス。
タルト生地が厚いのですが、ぜんぜん脂っこさを感じません。
2種類のクリームとフルーツのハーモニー・・・天国でございました♪
お友だちと気が付けば約3時間ゆんたく。
心もお腹もぬちぐすいな午後でした。
お家に帰ったら、いつも以上に手抜きな夕ご飯。
子供たちとゆっくり過ごして就寝。
期間限定の母子家庭を楽しんでいます♪
2012年06月12日
またまたbirthday ♪
先週土曜日は、うちのパパ
次の日、日曜日はわたくしtaracoの誕生日でございました。
出会った頃は、これは運命
と思ったりしましたが
今は何だかもったいない感じが・・・ウソウソ
先月末の長男の誕生日も近いし
出費がかさむ時期でございます・・・
いやいやいや、お祝いはいいことですよね
パパのお祝いは自宅で。
子供たちの誕生日は、お金はかけないけど手間をかける。
反対に大人の時は、できるだけ楽をしてお金をかける(笑)
バースデーケーキはPAPIRUさんにオーダーしました。
ホールケーキを注文するのは初めて!
迷いに迷いましたが、パパリクエストで
キャラメルクリームのデコレーションに。

キャラメルクリームが意外とほろ苦フレーバーでしたが
すごく美味しかったぁ
クリームと挟んであるフルーツのバランスが絶妙でした
次の日は私の誕生日。
「料理も、片づけも何もしたくない」から外食決定♪
場所は、行き慣れてて、間違いないお店。
新川のarmocoさんへ。






パスタコースにメインをつけたのを2つとピザセット1つをオーダー。
2時間かけて見事に完食して、お店の人ビックリしていました(笑)
石垣島の食材を使ったイタリアンで、
どれも本当に素晴らしいお料理ですが
特にクワトロフォルマッジ(4種のチーズ)ピザが絶品です
一番乗りで行ったので他にお客さんもおらず、3人子連れ無謀かなと思いましたが
子供たちもおりこうさんで大丈夫でした。
でも子連れだったら、アラカルトでパスタとピザがすぐ食べて
デザートまで1時間ちょいくらいで、終われたらいいかなと思いました。
シェフもお手伝いしている奥様も、温かい人柄。安心してお食事できました。感謝
次男の帝王切開前日にランチに来たことも、覚えてくださっていて感激
いつも、来て良かったなあとホッコリ満足のお店です。
また、誕生日当日たくさんのお友だちから
おめでとうメッセージをいただきました。
近くにいても遠く離れていても、温かく支えてくれるみなさんに感謝です。
年をとるにつれて、目に見えない財産が増えてるなぁって
改めて感じた幸せいっぱいのお誕生日でした!
次の日、日曜日はわたくしtaracoの誕生日でございました。
出会った頃は、これは運命

今は何だかもったいない感じが・・・ウソウソ

先月末の長男の誕生日も近いし
出費がかさむ時期でございます・・・
いやいやいや、お祝いはいいことですよね

パパのお祝いは自宅で。
子供たちの誕生日は、お金はかけないけど手間をかける。
反対に大人の時は、できるだけ楽をしてお金をかける(笑)
バースデーケーキはPAPIRUさんにオーダーしました。
ホールケーキを注文するのは初めて!
迷いに迷いましたが、パパリクエストで
キャラメルクリームのデコレーションに。
キャラメルクリームが意外とほろ苦フレーバーでしたが
すごく美味しかったぁ

クリームと挟んであるフルーツのバランスが絶妙でした

次の日は私の誕生日。
「料理も、片づけも何もしたくない」から外食決定♪
場所は、行き慣れてて、間違いないお店。
新川のarmocoさんへ。
パスタコースにメインをつけたのを2つとピザセット1つをオーダー。
2時間かけて見事に完食して、お店の人ビックリしていました(笑)
石垣島の食材を使ったイタリアンで、
どれも本当に素晴らしいお料理ですが
特にクワトロフォルマッジ(4種のチーズ)ピザが絶品です

一番乗りで行ったので他にお客さんもおらず、3人子連れ無謀かなと思いましたが
子供たちもおりこうさんで大丈夫でした。
でも子連れだったら、アラカルトでパスタとピザがすぐ食べて
デザートまで1時間ちょいくらいで、終われたらいいかなと思いました。
シェフもお手伝いしている奥様も、温かい人柄。安心してお食事できました。感謝

次男の帝王切開前日にランチに来たことも、覚えてくださっていて感激

いつも、来て良かったなあとホッコリ満足のお店です。
また、誕生日当日たくさんのお友だちから
おめでとうメッセージをいただきました。
近くにいても遠く離れていても、温かく支えてくれるみなさんに感謝です。
年をとるにつれて、目に見えない財産が増えてるなぁって
改めて感じた幸せいっぱいのお誕生日でした!
2012年06月10日
共同購入♪
アロマの会のみなさんへ
メールでお知らせしたように、共同購入のお知らせです。
1.プラナロム社のKenso国産ハーブウォーター・・・ネロリ以外でお願いします。
みなさんは化粧水として、ローズウォーターを愛用していますが
用途別に他のも試してみたいと思うなら、この機会に!
ハーブウォーターは、赤ちゃん、お年寄りへのアロマにオススメです。
1本 2300円
2.パックスナチュロンの日焼け止めクリーム
SPF15 PA++ とブロック率は低めですが
石けんで洗い流せるし、原材料も自然のもので安心、のびもよく使い心地goodです。
石垣の海での使用はちょっと物足りないかもですが、私は年中これを化粧下地にしています。
1本 840円
3.Island Aromaさんの石けん
みなさんの肌質、悩みに合った石けんを選んでくださいね。
にきびが気になる人は「月桃」、日焼け後の肌には「HONEY」が
これからの季節には「OCEAN」が見た目にも使用感もオススメです。
こちらの石けんは、本当に使ったそばから肌が元気になる感じが実感できます。
石けんって洗い流すのに?って思うでしょ?
不思議ですよね~!!
ぜひ一度試して見てください。
子どもさん向けの「BABY」もオススメですよ!
値段は石けんによって違うので、聞いてくださいね。
じっくり検討して、購入希望の方は13日(水)までにコメントかメールくださいね。
メールでお知らせしたように、共同購入のお知らせです。
1.プラナロム社のKenso国産ハーブウォーター・・・ネロリ以外でお願いします。
みなさんは化粧水として、ローズウォーターを愛用していますが
用途別に他のも試してみたいと思うなら、この機会に!
ハーブウォーターは、赤ちゃん、お年寄りへのアロマにオススメです。
1本 2300円
2.パックスナチュロンの日焼け止めクリーム
SPF15 PA++ とブロック率は低めですが
石けんで洗い流せるし、原材料も自然のもので安心、のびもよく使い心地goodです。
石垣の海での使用はちょっと物足りないかもですが、私は年中これを化粧下地にしています。
1本 840円
3.Island Aromaさんの石けん
みなさんの肌質、悩みに合った石けんを選んでくださいね。
にきびが気になる人は「月桃」、日焼け後の肌には「HONEY」が
これからの季節には「OCEAN」が見た目にも使用感もオススメです。
こちらの石けんは、本当に使ったそばから肌が元気になる感じが実感できます。
石けんって洗い流すのに?って思うでしょ?
不思議ですよね~!!
ぜひ一度試して見てください。
子どもさん向けの「BABY」もオススメですよ!
値段は石けんによって違うので、聞いてくださいね。
じっくり検討して、購入希望の方は13日(水)までにコメントかメールくださいね。
2012年06月05日
新鮮♪即売所!!
石垣に来て思ったこと。
「野菜高いなぁ・・・」
スーパーに行くと、置いてある野菜は
みんな本土のものばかり。
あれー、石垣たくさん野菜作っているはずだけどねー。
そして昨年、オープンしたファーマーズマーケット「ゆらてぃく市場」。
ここで、石垣島の新鮮なお野菜がたくさん買えます♪
でもちょっと家からは遠いなぁ・・・と最近目をつけたのが
道路沿いで見かける即売所。
近所で最近たくさん見かけます。
オススメ1.登野城保育所裏の無人即売所

販売しているもの
パイン、茎ブロッコリー、カリフラワー、かぼちゃ、冬瓜
ここはパインが超オススメ!安くて美味しいです。
うちはいつも100円のものを買いますが、十分な大きさで甘~い♪
実家や友人にも送って喜ばれました。
ブロッコリーも柔らかくて、子供たちにも好評
冬瓜は50円から100円で買える時もあり激安、そして美味しいですよ!
オススメ2.バンナ公園近くの即売所
場所は、保健センターからバンナ向けに上がって、ひたすらまっすぐ行くと
左側に、小さな即売所があります。
おばちゃんがいる時も、無人の時も。
販売しているもの
トマト(大・プチ)、エンサイ、ニラ、キュウリ、パパイヤ、ジャガイモ
コスレタス、ゴーヤー、島バナナなど
こちらのオススメは何と言っても、「プチトマト」です。
赤・オレンジ・黄色の3色ありますが、どれも果皮が柔らかくて甘い♪
前に書いた新里さんちのトマトにも劣りません!
毎日は出ていませんが、出会えたらラッキーです。
エンサイは大束で50円、その他の野菜も100円~130円です。
無農薬なので、野菜に甘みがあって、何よりも安心ですね♪
即売所は、車から降りてサッと買いに行けるので
赤ちゃん連れには楽ちんで、便利です。
ただ、小銭を準備しなければいけませんが。
石垣島の野菜、新鮮なのはもちろん
土の力?しっかりしていて美味しいです。
お魚も美味しいし・・・
島暮らし、最高です♪
「野菜高いなぁ・・・」
スーパーに行くと、置いてある野菜は
みんな本土のものばかり。
あれー、石垣たくさん野菜作っているはずだけどねー。
そして昨年、オープンしたファーマーズマーケット「ゆらてぃく市場」。
ここで、石垣島の新鮮なお野菜がたくさん買えます♪
でもちょっと家からは遠いなぁ・・・と最近目をつけたのが
道路沿いで見かける即売所。
近所で最近たくさん見かけます。

販売しているもの
パイン、茎ブロッコリー、カリフラワー、かぼちゃ、冬瓜
ここはパインが超オススメ!安くて美味しいです。
うちはいつも100円のものを買いますが、十分な大きさで甘~い♪
実家や友人にも送って喜ばれました。
ブロッコリーも柔らかくて、子供たちにも好評

冬瓜は50円から100円で買える時もあり激安、そして美味しいですよ!

場所は、保健センターからバンナ向けに上がって、ひたすらまっすぐ行くと
左側に、小さな即売所があります。
おばちゃんがいる時も、無人の時も。
販売しているもの
トマト(大・プチ)、エンサイ、ニラ、キュウリ、パパイヤ、ジャガイモ
コスレタス、ゴーヤー、島バナナなど
こちらのオススメは何と言っても、「プチトマト」です。
赤・オレンジ・黄色の3色ありますが、どれも果皮が柔らかくて甘い♪
前に書いた新里さんちのトマトにも劣りません!
毎日は出ていませんが、出会えたらラッキーです。
エンサイは大束で50円、その他の野菜も100円~130円です。
無農薬なので、野菜に甘みがあって、何よりも安心ですね♪
即売所は、車から降りてサッと買いに行けるので
赤ちゃん連れには楽ちんで、便利です。
ただ、小銭を準備しなければいけませんが。
石垣島の野菜、新鮮なのはもちろん
土の力?しっかりしていて美味しいです。
お魚も美味しいし・・・

島暮らし、最高です♪
2012年06月01日
次男9ヶ月と長男6才誕生日
先週、我が家の次男が9ヶ月を迎えました。
3人目、本っ当に早い・・・
体重 8キロ弱
80サイズのお洋服、パンツはMサイズです。
高ばいでの高速ハイハイ
がしっと何かにつかんでスックと立ち
よいしょ、よいしょと伝い歩き。
本当に楽しそうです。

心の方も発達してきているようで
私が手が離せない時に限って泣きながらハイハイしてきて
「うわーん」としがみきます。
か、かわいい・・・
こんな余裕3人目だからですね。
8ヶ月に入ってから2週間の下痢、終わったと思ったら熱発と体調不良続きの月でした。
なんで、離乳食も柔らかいのに戻したりしましたが食欲は旺盛!
特にかぼちゃが好きみたいでよく食べます。
9ヶ月に入ると、つかみ食べが始まるので、握らせやすいもの
かぼちゃやお芋の角切り、ボイルにんじんスティック、軟飯おにぎりなどをあげています。
めっちゃ食べます、そして食事後はすごいことに
よく笑うので、スーパーや病院でよくおばあをナンパしていますよ(笑)
午前寝と午睡の二回になってきました。
午睡はわりと長く寝てくれるので、一緒にお昼寝したり、好きなことをする時間が少しできました。
・・・・
長男は今週で6才の誕生日を迎えました。
年々誕生日を迎えるのが早く感じる今日この頃。。。
ふと見ると、本当に大きくなったし、黒い(笑)
幼稚園でのお友だちも、少しずつできているようだし
3月から行っている陸上クラブも頑張っています。
新しい環境にもスッとなじめているようで、安心しています。
長男、誕生日をとても楽しみにしていて
前日に
「おかあさん、お誕生日の日のケーキ、お料理、お部屋のかざりとか、T(自分)には内緒にしててね。」って。
ええ?部屋の飾りまで~?
当日はすっごいパタパタでした。
バースデイケーキはこちら

サッカーに最近はまっているのでサッカーボールのドームケーキにしました。
作り方はコチラ
スポンジは近くのケーキ屋さんに注文したので楽ちんでしたが
生クリーム300CCを手で泡立てたこと約1時間
あと、ボールの模様のとこのキャラメルチョコシートが薄すぎて失敗・・・
シートがはがせず
でもスポンジも生クリームも上等だったので、味は美味しかった♪
母はこんなに汗だくで頑張ったのに、
ケーキの前にもらったプレゼントのポケモンカードに夢中で反応薄く・・・チーン
明日のジョーの様に真っ白に燃え尽きた母でした。
それはおいといて
長男にとって、素敵で楽しい1年になりますように。
また家族全員、来年も笑ってお誕生日が過ごせますように。
3人目、本っ当に早い・・・

体重 8キロ弱
80サイズのお洋服、パンツはMサイズです。
高ばいでの高速ハイハイ
がしっと何かにつかんでスックと立ち
よいしょ、よいしょと伝い歩き。
本当に楽しそうです。
心の方も発達してきているようで
私が手が離せない時に限って泣きながらハイハイしてきて
「うわーん」としがみきます。
か、かわいい・・・

こんな余裕3人目だからですね。
8ヶ月に入ってから2週間の下痢、終わったと思ったら熱発と体調不良続きの月でした。
なんで、離乳食も柔らかいのに戻したりしましたが食欲は旺盛!
特にかぼちゃが好きみたいでよく食べます。
9ヶ月に入ると、つかみ食べが始まるので、握らせやすいもの
かぼちゃやお芋の角切り、ボイルにんじんスティック、軟飯おにぎりなどをあげています。
めっちゃ食べます、そして食事後はすごいことに

よく笑うので、スーパーや病院でよくおばあをナンパしていますよ(笑)
午前寝と午睡の二回になってきました。
午睡はわりと長く寝てくれるので、一緒にお昼寝したり、好きなことをする時間が少しできました。
・・・・
長男は今週で6才の誕生日を迎えました。
年々誕生日を迎えるのが早く感じる今日この頃。。。

ふと見ると、本当に大きくなったし、黒い(笑)
幼稚園でのお友だちも、少しずつできているようだし
3月から行っている陸上クラブも頑張っています。
新しい環境にもスッとなじめているようで、安心しています。
長男、誕生日をとても楽しみにしていて
前日に
「おかあさん、お誕生日の日のケーキ、お料理、お部屋のかざりとか、T(自分)には内緒にしててね。」って。
ええ?部屋の飾りまで~?

当日はすっごいパタパタでした。
バースデイケーキはこちら
サッカーに最近はまっているのでサッカーボールのドームケーキにしました。
作り方はコチラ
スポンジは近くのケーキ屋さんに注文したので楽ちんでしたが
生クリーム300CCを手で泡立てたこと約1時間

あと、ボールの模様のとこのキャラメルチョコシートが薄すぎて失敗・・・
シートがはがせず

でもスポンジも生クリームも上等だったので、味は美味しかった♪
母はこんなに汗だくで頑張ったのに、
ケーキの前にもらったプレゼントのポケモンカードに夢中で反応薄く・・・チーン
明日のジョーの様に真っ白に燃え尽きた母でした。
それはおいといて

長男にとって、素敵で楽しい1年になりますように。
また家族全員、来年も笑ってお誕生日が過ごせますように。
2012年05月26日
おやすみなさいのアロマ♪
我が家の長男&娘、布団に入ってから寝付くまで時間がかかるのが悩みでした。
体力が有り余っているのか、喋り足りないのか(笑)
そして私も一緒に寝てしまい・・・
家事も溜まるし、何より自分の時間が作れない・・・
でストレスが溜まり気味だったんです。
そこで、試しに子供たちの足を、精油をブレンドしたオイルでトリートメントすると・・・
あらあら、「気持ちいい・・・」と恍惚の表情
そしてまさかの寝落ち!!
それ以来、長男と娘は
次男が寝るのを、じーーーっと待てるようになり
マッサージが始まるときは「あぶら使ってね」って(笑)
すごく楽しみにしているようです。
心地よい香りに包まれながら、
愛するわが子が、うっとりと幸せそうにトリートメントを受け
そして寝入ってしまう姿・・・
私にとっても、子供たちにとっても
最高の癒しの時間になっています。
今夜はパパがお仕事で不在。
次男、昼寝無しの娘が先にダウン
長男と久しぶりに2人きりの時間
「今日はたくさん、マッサージやってね。」とのリクエストで
背面と、初めてのフェイシャルにトライ。
あさってで6才になる大きめの体なんで、練習にはいいくらいです
今日のブレンド
・ラベンダーアングスティフォリア
・マンダリン
・カモマイル・ローマン
・ローズウッド
と超超リラックス~血圧低すぎにならないかな?ってブレンドを低濃度で作成。
やはりフェイシャルの途中から爆睡
きっと朝まで気持ちよく眠ってくれるでしょうね。
しかしトリートメント受けて、そのまま眠れるなんて、かなり幸せだし贅沢ですよね。
私もそんな風に、毎日眠りた~い
そう言えば、私に手技を教えてくれたお友だちが
その師匠から言われたって言ってました。
「トリートメントに一番大切なのはLOVE(愛)」
最愛の人にトリートメントすることで
その原点に改めて気づきました。
赤ちゃんの次男中心の我が家。
やはり我慢させてることが多々あります・・・
毎夜のマッサージタイムで、スキンシップを取り
母の手とアロマの香りで
幸せな気持ちで一日を終えられるようにしたいですね。

体力が有り余っているのか、喋り足りないのか(笑)
そして私も一緒に寝てしまい・・・
家事も溜まるし、何より自分の時間が作れない・・・
でストレスが溜まり気味だったんです。
そこで、試しに子供たちの足を、精油をブレンドしたオイルでトリートメントすると・・・
あらあら、「気持ちいい・・・」と恍惚の表情
そしてまさかの寝落ち!!
それ以来、長男と娘は
次男が寝るのを、じーーーっと待てるようになり
マッサージが始まるときは「あぶら使ってね」って(笑)
すごく楽しみにしているようです。
心地よい香りに包まれながら、
愛するわが子が、うっとりと幸せそうにトリートメントを受け
そして寝入ってしまう姿・・・
私にとっても、子供たちにとっても
最高の癒しの時間になっています。
今夜はパパがお仕事で不在。
次男、昼寝無しの娘が先にダウン

長男と久しぶりに2人きりの時間
「今日はたくさん、マッサージやってね。」とのリクエストで
背面と、初めてのフェイシャルにトライ。
あさってで6才になる大きめの体なんで、練習にはいいくらいです

今日のブレンド
・ラベンダーアングスティフォリア
・マンダリン
・カモマイル・ローマン
・ローズウッド
と超超リラックス~血圧低すぎにならないかな?ってブレンドを低濃度で作成。
やはりフェイシャルの途中から爆睡

きっと朝まで気持ちよく眠ってくれるでしょうね。
しかしトリートメント受けて、そのまま眠れるなんて、かなり幸せだし贅沢ですよね。
私もそんな風に、毎日眠りた~い

そう言えば、私に手技を教えてくれたお友だちが
その師匠から言われたって言ってました。
「トリートメントに一番大切なのはLOVE(愛)」
最愛の人にトリートメントすることで
その原点に改めて気づきました。
赤ちゃんの次男中心の我が家。
やはり我慢させてることが多々あります・・・
毎夜のマッサージタイムで、スキンシップを取り
母の手とアロマの香りで
幸せな気持ちで一日を終えられるようにしたいですね。
2012年05月16日
毎年恒例の・・・
GW疲れました。。。
もう10日ほど経っていますが、まだ疲れが抜けません(笑)
石垣で過ごす休日は、野外がどうしても多くなるからかな?
リフレッシュにはなりますけどね♪
GWの前半は、パパ職場のBBQパーティ
(初めて石垣牛が出た・・・ごちそうさまでした♪)
そして後半は、毎年恒例の刺し網漁in崎枝!
今年は漁グッズもレベルアップして、参戦。
今回は、かなり引き潮になるまで待ったので、獲りやすかったような。
私は次男を連れていたので、即戦力にはなれませんでしたが
その代わりに長男が何匹か獲ってくれました♪
大漁~

そして、年に一度だけ作るアクアパッツァ!

海の恵みに感謝していただきました♪
しかし5月なのに真っ黒な我が家。。。
これから迎える石垣での夏、どうなるんでしょ
もう10日ほど経っていますが、まだ疲れが抜けません(笑)
石垣で過ごす休日は、野外がどうしても多くなるからかな?
リフレッシュにはなりますけどね♪
GWの前半は、パパ職場のBBQパーティ
(初めて石垣牛が出た・・・ごちそうさまでした♪)
そして後半は、毎年恒例の刺し網漁in崎枝!
今年は漁グッズもレベルアップして、参戦。
今回は、かなり引き潮になるまで待ったので、獲りやすかったような。
私は次男を連れていたので、即戦力にはなれませんでしたが
その代わりに長男が何匹か獲ってくれました♪
大漁~

そして、年に一度だけ作るアクアパッツァ!
海の恵みに感謝していただきました♪
しかし5月なのに真っ黒な我が家。。。
これから迎える石垣での夏、どうなるんでしょ

2012年05月07日
次男8ヶ月になりました
またまた10日ほど過ぎましたが・・・
次男が8ヶ月を迎えました。

恒例の月お祝い。
ケーキはパウンドケーキ(最近めっきりやる気が
)
この1ヶ月、すさまじいスピードで成長しております。
先月のハイハイスタートから、お家のあちらこちらを大冒険
お気に入りは窓のサッシと玄関の靴
ガジガジ、ナメナメ・・・なんで汚い所に限って。。。
8ヶ月と3日で、つかまり立ちしてました!

どうですか、このどや顔(笑)
それからは、あちらこちらでつかまり立ちをして
またまた世界が広がって、キラキラお顔の次男です
離乳食は粒粥スタート。
8ヶ月からは歯茎でつぶせるかぼちゃやお芋も取り入れてよいのですが
ニュージーランドのカボチャで下痢!
ホクホクでおいしくて、ついたくさん食べてしまった
今日で5日目になりますが、治らず。
回復まで離乳食もお休みしています。
島かぼちゃでは、下痢にはならなかったけど
どうしてかなぁ・・・
でもおしっこも出てるし、活気があるので大丈夫かな?
この1ヶ月で、周りの人への興味が出てきて
ふれあいを楽しむように!
特にお兄ちゃん、お姉ちゃんに自分で向かってきて
遊んでーと言っています。

ベビーサインは、たくさん理解はしているみたいです。
「おっぱい」と「パンツ換える」は時々やってくれますよ~♪
ベビーサインをしていると赤ちゃんへの語りかけが増えたり
赤ちゃんの表情、気持ちの変化に気づくようになった感じがします。
お友だちがベビーサインの講師をしているのが、始めたきっかけです。
沖縄教室は講師の方が今育休中ですが、興味のある方はブログみてくださいね!
「Sweet Maman ベビーサイン&Baby Yoga Therapy教室」
次男が8ヶ月を迎えました。
恒例の月お祝い。
ケーキはパウンドケーキ(最近めっきりやる気が

この1ヶ月、すさまじいスピードで成長しております。
先月のハイハイスタートから、お家のあちらこちらを大冒険
お気に入りは窓のサッシと玄関の靴

ガジガジ、ナメナメ・・・なんで汚い所に限って。。。
8ヶ月と3日で、つかまり立ちしてました!
どうですか、このどや顔(笑)
それからは、あちらこちらでつかまり立ちをして
またまた世界が広がって、キラキラお顔の次男です

離乳食は粒粥スタート。
8ヶ月からは歯茎でつぶせるかぼちゃやお芋も取り入れてよいのですが
ニュージーランドのカボチャで下痢!
ホクホクでおいしくて、ついたくさん食べてしまった

今日で5日目になりますが、治らず。
回復まで離乳食もお休みしています。
島かぼちゃでは、下痢にはならなかったけど
どうしてかなぁ・・・
でもおしっこも出てるし、活気があるので大丈夫かな?
この1ヶ月で、周りの人への興味が出てきて
ふれあいを楽しむように!
特にお兄ちゃん、お姉ちゃんに自分で向かってきて
遊んでーと言っています。
ベビーサインは、たくさん理解はしているみたいです。
「おっぱい」と「パンツ換える」は時々やってくれますよ~♪
ベビーサインをしていると赤ちゃんへの語りかけが増えたり
赤ちゃんの表情、気持ちの変化に気づくようになった感じがします。
お友だちがベビーサインの講師をしているのが、始めたきっかけです。
沖縄教室は講師の方が今育休中ですが、興味のある方はブログみてくださいね!
「Sweet Maman ベビーサイン&Baby Yoga Therapy教室」
2012年05月06日
女子会with焼き鳥~
長~いGW前、英気を養うために女子会を開催。
たまには、なかなか行かない所♪
かつ最寄りの飲み屋さんと焼鳥屋さんに集合。
ぼんじり、せせり・・・初めて食べた!
本格的な焼き鳥が石垣で食べられるなんて。。。

焼き鳥に、鶏チリソース、せせりチャーハンなどなど
見事に鶏づくしでしたが、どれも美味!
ママさんたちのトークも盛り上がり
ビールはないけど、コーラ全11杯(笑)
あっと言う間の3時間半でした♪
授乳婦3名いましたが、ベビちゃんおりこうで
誰も呼び出しナシ!
ああ。。。自由を味わえた幸せなひとときでございました。
ビッグ1向かいの「やきとり なおき屋」
オススメです!!
たまには、なかなか行かない所♪
かつ最寄りの飲み屋さんと焼鳥屋さんに集合。
ぼんじり、せせり・・・初めて食べた!
本格的な焼き鳥が石垣で食べられるなんて。。。
焼き鳥に、鶏チリソース、せせりチャーハンなどなど
見事に鶏づくしでしたが、どれも美味!
ママさんたちのトークも盛り上がり
ビールはないけど、コーラ全11杯(笑)
あっと言う間の3時間半でした♪
授乳婦3名いましたが、ベビちゃんおりこうで
誰も呼び出しナシ!
ああ。。。自由を味わえた幸せなひとときでございました。
ビッグ1向かいの「やきとり なおき屋」
オススメです!!
2012年04月24日
我が家の離乳食
先日、次男の成長日記にもあった
我が家の離乳食の進め方についてお話します。
長男と娘が赤ちゃんの頃に
宜野湾市のおさむファミリークリニックにて受けた「まんまん教室」と
同じく宜野湾市のこもり助産院の「離乳食講座」や
定期検診で小森さんとお話したことを参考に進めています。
こもり助産院もおさむファミリー歯科も
離乳食の考え方と進め方もほとんど同じです。
離乳食は、乳離れをするためのものでも
オッパイ、ミルクで足りないものを摂るものでもなく
「自分の口でしっかりと食べられる力を引き出す」練習ということ。
だから、開始時期は
しっかりと首が据わり、お座りの姿勢がとれ
口の遊び(ブッブッなど)が始まり、よだれが少なくなる
=口の開閉ができるようになる時期の7ヶ月頃です。
それまでは、母乳のみをしっかりと飲ませ
顔の筋肉や顎、舌を鍛えておくこと。
これも大切な準備段階です。
開始時期は、10分粥のすりつぶしからスタート。
次男・・・待ってましたとばかりに食いつきがすごかった(笑)
それが、タイミングがバッチリだったみたいで
お粥を舌で押し戻しもせず、ナンナンごっくん!
ここでの目標は、上唇を降ろしてお粥を口に入れること。
だから、匙を口の中に入れたり、お粥を上唇になすりつけたりはしないこと。
次男の場合、自分からパクッと来ます。
あとは丸飲みを防ぐのと、唾液をしっかり出すために
水で流し込まないこと。
様子を見ながらこの1ヶ月で5分粥すりつぶしまできました。
マジックブレッドで撹拌してるから、ちょっと餅っぽいのですが
上手に食べています。
長男、娘の時はよだれも少なく、開始のタイミングが難しかったのですが
次男の場合はかなりのよだれマンだったので
よく観察して、少なくなって、口遊びが盛んになったなあって思ったのはやはり7ヶ月目。
3人目にして、お粥の堅さの調節とか(ま、感覚なんですが)
観察して、ちゃんと食べてるな~って思えるように。
ごめんよ・・・上2人。
ごはんの後は、おっぱいタイム。
赤ちゃんにあったオーダーメイドの完全栄養食品であるおっぱいも
まだまだ大切。
奥歯が生えて、だいたいの物が食せるようになる1才3ヶ月くらいまでは
おっぱいやミルク(※フォローアップではない)は残しておいた方がよいそうです。
1才過ぎたら、おっぱいの栄養もなくなると聞きますが
ほとんど成分は変わらないという調査結果も出ています。
おっぱいについても、またお話していきたいと思います。
明日から8ヶ月に突入する次男。
今日初めて、粒粥に挑戦してみました。
次のステージは歯茎でつぶす練習です。
経過、またアップしますね。
興味がある人はぜひ
おさむファミリー歯科、こもり助産院の講座を受けてみて下さい。
目から鱗、納得!です。

写真は、次男が使っている木匙。
子育て良品さんにて購入。
とても使いやすくてお気に入りです。
我が家の離乳食の進め方についてお話します。
長男と娘が赤ちゃんの頃に
宜野湾市のおさむファミリークリニックにて受けた「まんまん教室」と
同じく宜野湾市のこもり助産院の「離乳食講座」や
定期検診で小森さんとお話したことを参考に進めています。
こもり助産院もおさむファミリー歯科も
離乳食の考え方と進め方もほとんど同じです。
離乳食は、乳離れをするためのものでも
オッパイ、ミルクで足りないものを摂るものでもなく
「自分の口でしっかりと食べられる力を引き出す」練習ということ。
だから、開始時期は
しっかりと首が据わり、お座りの姿勢がとれ
口の遊び(ブッブッなど)が始まり、よだれが少なくなる
=口の開閉ができるようになる時期の7ヶ月頃です。
それまでは、母乳のみをしっかりと飲ませ
顔の筋肉や顎、舌を鍛えておくこと。
これも大切な準備段階です。
開始時期は、10分粥のすりつぶしからスタート。
次男・・・待ってましたとばかりに食いつきがすごかった(笑)
それが、タイミングがバッチリだったみたいで
お粥を舌で押し戻しもせず、ナンナンごっくん!
ここでの目標は、上唇を降ろしてお粥を口に入れること。
だから、匙を口の中に入れたり、お粥を上唇になすりつけたりはしないこと。
次男の場合、自分からパクッと来ます。
あとは丸飲みを防ぐのと、唾液をしっかり出すために
水で流し込まないこと。
様子を見ながらこの1ヶ月で5分粥すりつぶしまできました。
マジックブレッドで撹拌してるから、ちょっと餅っぽいのですが
上手に食べています。
長男、娘の時はよだれも少なく、開始のタイミングが難しかったのですが
次男の場合はかなりのよだれマンだったので
よく観察して、少なくなって、口遊びが盛んになったなあって思ったのはやはり7ヶ月目。
3人目にして、お粥の堅さの調節とか(ま、感覚なんですが)
観察して、ちゃんと食べてるな~って思えるように。
ごめんよ・・・上2人。
ごはんの後は、おっぱいタイム。
赤ちゃんにあったオーダーメイドの完全栄養食品であるおっぱいも
まだまだ大切。
奥歯が生えて、だいたいの物が食せるようになる1才3ヶ月くらいまでは
おっぱいやミルク(※フォローアップではない)は残しておいた方がよいそうです。
1才過ぎたら、おっぱいの栄養もなくなると聞きますが
ほとんど成分は変わらないという調査結果も出ています。
おっぱいについても、またお話していきたいと思います。
明日から8ヶ月に突入する次男。
今日初めて、粒粥に挑戦してみました。
次のステージは歯茎でつぶす練習です。
経過、またアップしますね。
興味がある人はぜひ
おさむファミリー歯科、こもり助産院の講座を受けてみて下さい。
目から鱗、納得!です。
写真は、次男が使っている木匙。
子育て良品さんにて購入。
とても使いやすくてお気に入りです。